前提条件なし
前提条件なしに真摯に話し合う。
去年までは北朝鮮には圧力をかけ続けるといい続けていた安倍総理がトランプが金正恩2回ばかりあって話はこじれたがまた会うことにやぶさかではないといい始めた途端に日本も前提条件なしに対話すると言い出した。
それはそれでいい、『しかし前提条件なし』はいかがなものか、正恩が「拉致問題は解決済」という前提条件を出して来たらどうするつもりか。
しかし北もしぶとい、経済制裁がどこまで効いているのか、北の強がりはどこまでが本気か、あの外交のずる賢さは誰の入れ知恵か、毎度感心させられる。
そこへ行くと日本の外交のなんと芯のなさ、トランプの尻馬に乗って踊らされているばかり、ロシアとの領土問題も丸山某の破廉恥発言でもとの木阿弥、もともと返すつもりはないところに格好の追い打ちをかけた。
大阪でのG20でどこまで挽回できるかである。
韓国、北朝鮮との外交で日本が真摯に考えなければならないのは、歴史的経緯、1910年:明治43年日本が韓国:朝鮮を併合と称して武力で植民地化したととである。
殴ったほうの拳の痛みはすぐに消えるが殴られたほうの頬の痛みはなかなか消えない。
去年までは北朝鮮には圧力をかけ続けるといい続けていた安倍総理がトランプが金正恩2回ばかりあって話はこじれたがまた会うことにやぶさかではないといい始めた途端に日本も前提条件なしに対話すると言い出した。
それはそれでいい、『しかし前提条件なし』はいかがなものか、正恩が「拉致問題は解決済」という前提条件を出して来たらどうするつもりか。
しかし北もしぶとい、経済制裁がどこまで効いているのか、北の強がりはどこまでが本気か、あの外交のずる賢さは誰の入れ知恵か、毎度感心させられる。
そこへ行くと日本の外交のなんと芯のなさ、トランプの尻馬に乗って踊らされているばかり、ロシアとの領土問題も丸山某の破廉恥発言でもとの木阿弥、もともと返すつもりはないところに格好の追い打ちをかけた。
大阪でのG20でどこまで挽回できるかである。
韓国、北朝鮮との外交で日本が真摯に考えなければならないのは、歴史的経緯、1910年:明治43年日本が韓国:朝鮮を併合と称して武力で植民地化したととである。
殴ったほうの拳の痛みはすぐに消えるが殴られたほうの頬の痛みはなかなか消えない。
この記事へのコメント
こんなべらぼうな国を今後100年以上相手にしていかなければならない政府も大変。
殴られた国(世界史的にも)の多くは水に流すが、朝鮮半島だけは別。
韓国も1965年に結んだ日韓請求権条約も冷戦のさなかアメリカの圧力で強引に結ばされたと思っているのでしょう。しかし条約は条約守ってもらわなければまともな外交はできません。
とにかく現行の憲法を盾にしてアメリカと付き合うことしかないですね。
前提条件なしで、アメリカから武器を購入した
私の税金なのだから、断ってよ