感
責任感を持って、スピード感をもって、安倍総理のお好きな・・・感、果たしてその感とは何ぞや。
改めで辞書で確認すると、『感』とは『そのもの』と出た何やら禅問答のような答えではある。
しかし、よくよく当てはめると、『責任感を持って』→責任そのものをもって、『スピード感をもって』→スピードそのものをもってとなる、まったく意味がはまるではないかである。
さて、例の10万円の給付金の配布率、大都市は所帯数も多いことからなかなか全戸配布には遠いようである、6月25日現在の数字では大阪3%、千葉8%、名古屋9%ということのようである。
政府は6月中に配布を終えるとスピード感をもってやるとと宣言している、その6月も明日で晦日、果たして全国的に終わるかどうか、こちらは5月18日に振り込まれて、スピード感をもって使い終わった感である。
なんだかんだのアベノマスクも26日に全国配布が終わったという、配達を任された郵便局もスピード感に尻を叩かれて大変であったろう、もうこんな仕事はいやじゃの声が聞こえてきそうな・・・。
改めで辞書で確認すると、『感』とは『そのもの』と出た何やら禅問答のような答えではある。
しかし、よくよく当てはめると、『責任感を持って』→責任そのものをもって、『スピード感をもって』→スピードそのものをもってとなる、まったく意味がはまるではないかである。
さて、例の10万円の給付金の配布率、大都市は所帯数も多いことからなかなか全戸配布には遠いようである、6月25日現在の数字では大阪3%、千葉8%、名古屋9%ということのようである。
政府は6月中に配布を終えるとスピード感をもってやるとと宣言している、その6月も明日で晦日、果たして全国的に終わるかどうか、こちらは5月18日に振り込まれて、スピード感をもって使い終わった感である。
なんだかんだのアベノマスクも26日に全国配布が終わったという、配達を任された郵便局もスピード感に尻を叩かれて大変であったろう、もうこんな仕事はいやじゃの声が聞こえてきそうな・・・。
この記事へのコメント
>What's up?さんコメントありがとうございます。
安倍さんもプロンプターの使い方が上手になりっました。一見読んでいるようには見えなくなりました。
>責任感を持って、スピード感をもって
よく聞きますね。
>例の10万円の給付金の配布率
まだです。。。
スピード感!
期待しているのになあ
とにかく政治家の言葉は美辞麗句が多い。岩手弁くらいでゆっくり喋ったほうが実感がわくんだけどなあ。
>nibari1498さんコメントありがとうございます。
もっとわけがわからない、便利な言葉は「遺憾」だと思います。謝り言葉としてはとても便利です。
>ヘト姐さんコメントありがとうございます。
10万円まだですか?、こちとらもうとっくになくなりましたよ。