乾物記念日
『この鰺がいいね、と魚屋のおやじが言ったったから、7月6日は 乾物記念日』
パロディー、『この味がいいねと、君が言ったから、7月6日は サラダ記念日』
今日、7月6日は歌人 俵万智 さんの歌集のタイトルになった歌、サラダ記念日
1987年万智さんが赴任した神奈川県立橋本高校で詠んだ、『万智ちゃんを、先生と呼ぶ、子らがいて、神奈川県立橋本高校」この歌も同歌集に載っていて、橋本高校が全国的に名が知れた。
歌集としては異例の300万部近くが売れた。
この年、jiseiは名古屋に単身赴任していて、遅れじと生まれて初めて歌集というものを買って、月に1度の帰省時に新幹線の中で読んだ記憶がある、この年、山崎豊子の『大地の子』が月間文春に連載されていて新幹線の往復に読んだことを覚えている。
その万智ちゃん、どういうわけかシングルマザー、沖縄在住である。
今は昔のはなしである。
パロディー、『この味がいいねと、君が言ったから、7月6日は サラダ記念日』
今日、7月6日は歌人 俵万智 さんの歌集のタイトルになった歌、サラダ記念日
1987年万智さんが赴任した神奈川県立橋本高校で詠んだ、『万智ちゃんを、先生と呼ぶ、子らがいて、神奈川県立橋本高校」この歌も同歌集に載っていて、橋本高校が全国的に名が知れた。
歌集としては異例の300万部近くが売れた。
この年、jiseiは名古屋に単身赴任していて、遅れじと生まれて初めて歌集というものを買って、月に1度の帰省時に新幹線の中で読んだ記憶がある、この年、山崎豊子の『大地の子』が月間文春に連載されていて新幹線の往復に読んだことを覚えている。
その万智ちゃん、どういうわけかシングルマザー、沖縄在住である。
今は昔のはなしである。
この記事へのコメント
登場していましたが、
今は沖縄ですか、シングルマザーで生活はどうしているのでしょうかね?
作家とか歌人でしょうかね。 興味ありますね。
女性って頑張りますよね。
死んでいても医者が「死亡診断」を書かなければ、心肺停止のまま。医者免許があればだれでも診断書を書けるそうです。
その時の診断の見立ては瞳孔だそうです。
1つ利口になりました。
>nibari1498さんコメントありがとうございます。
そういうことですか、消防の救急救命士が診たのではだめ、医者じゃなくてはダメ、なるほどなるほど、そういうものでしょうね。
今日はソーメン食べるといいらしい。
自分でゆでるの面倒だけど
コンビニだと高いかな。。。
ヘト姐さんコメントありがとうございます。
そうめんはやはりゆでたてでないと、コンビニでは見かけませんね。