戦力の逐次投入
戦、戦争において『戦力の逐次投入』は一番やってはいけない作戦といわれている。
敵前で戦力を小出しにして端から敗戦を重ねていく、日本も過去の戦争でこの作戦で敗戦を重ねた痛い経験があると戦記物に語られている。
この言葉の逆パターともいえるのが負け戦で戦線を縮小するにも思い切って一気に撤退するのではなく負けそうなところ、弱いところから下がっていく。
逐次投入ならぬ逐次撤退、例のコロナの拡大、全国的にステージ4段階のステージ3まで来ている、ここで全国規模のGO TO撤退かと思いきや北海道と大阪だけGO TOによる人の出入りを自粛するという。
一番感染者、重症者の多い東京はまだそこまで来ていない、重症者ベットもまだ空きがある。
まさに戦線の逐次縮小である、年内に全国的に収束を迎えたいのであれば北海道、関東圏中部圏、関西圏、九州圏、沖縄ぐらいはロックダウンとまでは言わないまでもGO TOだけでも一時ストップするくらいなことをした方が結局早く落ち着くような気がしている。
どうも専門家の話を聞かない、国民の命を盾に経済を庇っている、おかげで日経225はリーマンショック以来の高値を維持しているがあっしには関係ないことでござんす。
敵前で戦力を小出しにして端から敗戦を重ねていく、日本も過去の戦争でこの作戦で敗戦を重ねた痛い経験があると戦記物に語られている。
この言葉の逆パターともいえるのが負け戦で戦線を縮小するにも思い切って一気に撤退するのではなく負けそうなところ、弱いところから下がっていく。
逐次投入ならぬ逐次撤退、例のコロナの拡大、全国的にステージ4段階のステージ3まで来ている、ここで全国規模のGO TO撤退かと思いきや北海道と大阪だけGO TOによる人の出入りを自粛するという。
一番感染者、重症者の多い東京はまだそこまで来ていない、重症者ベットもまだ空きがある。
まさに戦線の逐次縮小である、年内に全国的に収束を迎えたいのであれば北海道、関東圏中部圏、関西圏、九州圏、沖縄ぐらいはロックダウンとまでは言わないまでもGO TOだけでも一時ストップするくらいなことをした方が結局早く落ち着くような気がしている。
どうも専門家の話を聞かない、国民の命を盾に経済を庇っている、おかげで日経225はリーマンショック以来の高値を維持しているがあっしには関係ないことでござんす。
この記事へのコメント
>国民の命を盾に経済を庇っている
ですよね!
国会議員としての名誉と美味しい議員報酬を手放したくない!
コラっ(怒)
経済と医療…難題ですね。医者はやはり医療崩壊と人命が優先。菅さんは経済が優先。知事がはっきりとしてくれと注文つけているが、担当官僚もこまねいているのでしょうか。
経済に舵を切り、感染拡大した、政府が判断しなければいけないのは
切り替えです。 遅れれば、どちらもダメになる。
また、終戦時の判断の遅れと同じです。大きな犠牲者を出すことになります。
>What's up?さんコメントありがとうございます。
第1波の時にはだしぬけに学校まで休みになりどうなることかと思いました。第3波になると慣れですかね、あまり深刻に考えなくなりましたね。
>nibari1498さんコメントありがとうございます。
もし20間で落ち着くものならじっと我慢で行きたいものですが、最近は愛媛県の感染者数も確認するようになりました。
>ヘト姐さんコメントありがとうございます。
この禍の中で株価が上がる、経済は分かりません。『風が吹けば桶屋が儲かる』、『トランプが辞めると株価が上がる』。