優柔不断
優柔不断、相変わらず意思決定が遅い、2月7日が期限のコロナの緊急事態宣言を延長するかどうか、政府が延長する方向で動き出したようである。
今日、1日に専門家の意見を聞いて判断する、このことは先週末から言われていた、土曜日、日曜日も休んでいたわけではなかろうが今コロナを置いて他に緊急な政治課題もないように思える。
専門家の先生、お付きの役人のはたらき方改革も必要ではあろうが、ここは何をおいても緊急事態、土日を厭わず会議を開き結論を出し、今日月曜日には政府、総理からメッセージが出るものと思っていた。
ところが今日会議を開き、専門家の意見を聞き、明日延長するのかどうかを発表するとの報道である。
報道では、一都三県、関西圏、愛知岐阜は延長し、栃木は延長しない、ここでまた栃木をのけ者にする。
栃木県も多少感染者が減ったようにも見えるが毎日20人30人出ている。
ここで緩めれば、県民の心も緩む、また夜の街がにぎやかになりコロナの第4波となりかねない。
延長により被害を被る業界もあろうがも少し落ち着くまで1ヵ月先とは言わないまでも14日でも半月でも様子を見てくれた方がいいのではと思っている。
中国の真似をしろとは言わないが半端な封じ込めでは第4波が持ち上がりかねなない。
今日、1日に専門家の意見を聞いて判断する、このことは先週末から言われていた、土曜日、日曜日も休んでいたわけではなかろうが今コロナを置いて他に緊急な政治課題もないように思える。
専門家の先生、お付きの役人のはたらき方改革も必要ではあろうが、ここは何をおいても緊急事態、土日を厭わず会議を開き結論を出し、今日月曜日には政府、総理からメッセージが出るものと思っていた。
ところが今日会議を開き、専門家の意見を聞き、明日延長するのかどうかを発表するとの報道である。
報道では、一都三県、関西圏、愛知岐阜は延長し、栃木は延長しない、ここでまた栃木をのけ者にする。
栃木県も多少感染者が減ったようにも見えるが毎日20人30人出ている。
ここで緩めれば、県民の心も緩む、また夜の街がにぎやかになりコロナの第4波となりかねない。
延長により被害を被る業界もあろうがも少し落ち着くまで1ヵ月先とは言わないまでも14日でも半月でも様子を見てくれた方がいいのではと思っている。
中国の真似をしろとは言わないが半端な封じ込めでは第4波が持ち上がりかねなない。
この記事へのコメント
渋谷で泥酔したり、道端に座り込んで飲酒。今日の朝日系ではお構いなしにどこへでも出かける若い女性などなど。
そいつらが無症状でコロナを垂れ流してる可能性もある。
>nibari1498さんコメントありがとうございます。
栃木県は緊急事態から外されましたがjiseiの町内から感染者が出たとのもっぱらの噂です、散歩もままならずです。
コロナが心配ですが、兄弟ですから行きます。