つかぬ間の
2,3日前の新聞の一コマ漫画に、「つかぬ間の首都圏だったベナ・・・」というお笑いというか漫才のU字工事の絵が出ていて思わず笑ってしまった。
というのは1月半ばに1都10県出された緊急事態宣言で10県の中に首都圏に近いということで栃木県も頼み込んで入れてもらった。
ところが栃木県は多少コロナも落ち着いたということで栃木県の専門家の反対する中、2月8日から3月7日までの延長には外された。
わずか半月の首都圏扱いであった。
外されたとは言ってもいまだに毎日10件以上の新規感染者が出て、医療崩壊寸前、死者が出てICUの空きが出る、重傷者は誰かが死ぬのを待っている状態とか。
全国知名度47位の栃木県としては半月間毎日新規感染者の情報として1都10県の中に名前が出て知名度が上がったかもしれないと期待する向きもあるかもしれない。
そういう栃木県もバブルのころには首都圏から地上げで追い出された都民が続々移住してきて、不動産屋の広告では首都圏北部の文字が躍った。
都内の多くの会社で新幹線通勤が認めれるようになって45分から1時間で都心に通える、都内よりも地価も安い、マンションから戸建てにというわけで栃木都民も増えてコロナも入りやすくなった。
県境に塀があるわけではないので県単位で区切るのはいかがなものかと毎日新規感染者の数が出るたびに考える。
というのは1月半ばに1都10県出された緊急事態宣言で10県の中に首都圏に近いということで栃木県も頼み込んで入れてもらった。
ところが栃木県は多少コロナも落ち着いたということで栃木県の専門家の反対する中、2月8日から3月7日までの延長には外された。
わずか半月の首都圏扱いであった。
外されたとは言ってもいまだに毎日10件以上の新規感染者が出て、医療崩壊寸前、死者が出てICUの空きが出る、重傷者は誰かが死ぬのを待っている状態とか。
全国知名度47位の栃木県としては半月間毎日新規感染者の情報として1都10県の中に名前が出て知名度が上がったかもしれないと期待する向きもあるかもしれない。
そういう栃木県もバブルのころには首都圏から地上げで追い出された都民が続々移住してきて、不動産屋の広告では首都圏北部の文字が躍った。
都内の多くの会社で新幹線通勤が認めれるようになって45分から1時間で都心に通える、都内よりも地価も安い、マンションから戸建てにというわけで栃木都民も増えてコロナも入りやすくなった。
県境に塀があるわけではないので県単位で区切るのはいかがなものかと毎日新規感染者の数が出るたびに考える。
この記事へのコメント
まあ、栃木はまじめにやったから早く緊急事態から脱出出来て
良かったです。
新幹線で東京に通勤いますね。朝の新幹線では多いですね。
>2月8日から3月7日までの延長には外された。
栃木県いいなぁ~♪
東京は、一番最後かな?
仕方ないわね(涙)
トチオトメの生産は、順調にお願いしたい!
>ヘト姐さんコメントありがとうございます。
東京もだいぶ落ち着きましたね、ここで緩めると元の木阿弥もう少しの我慢です。
>What's up?さんこめんとありがとうございます。
ここで緩めるとまた戻りそうですね、市内の新規感染者が7日間ゼロになるまで出歩かないことにします。