シクラメンと蝋梅 久々の花鳥風月です。 シクラメンのかほり、シクラメンにはかほりはありません。 昨年11月にスーパーで買ってきたシクラメンが居間の窓際で盛んに咲いています、蝋梅は芳香をまいて5分咲きです。 蝋梅のピンボケはカメラの限界です トラックバック:0 コメント:6 2017年02月04日 続きを読むread more
風を読み誤る 松江市教育委員会、「はだしのゲン」、閲覧OK。 一人の右翼の市議会に対する請願に対して市議会は不採択にしたにもかかわらず、市教育委員会は忖度して、市内の小中学校長に対して2度も「自由に閲覧できないようにすることが望ましい」と要望を出した。 要望を受けた校長サイドはこれをお上の命令と受け取りいっせいにに図書室から、今まで… トラックバック:0 コメント:5 2013年08月27日 続きを読むread more
RECNA RECNA:長崎大学核兵器廃絶研究センター、世界でも前例のない核兵器廃絶問題の公的な教育研究センターである。 そのRECNAが世界の核兵器の保有国とその数を発表した。 1.USA :7650発 2.ロシア :8420 3.イギリス :225 4.フランス :300 5.… トラックバック:0 コメント:7 2013年08月09日 続きを読むread more
悪質 言葉尻を捉えてあげつらうようですが、こいつがおいらの本性、死ぬまで治らない。 厚生労働省は若者に極端な長時間労働を強いるなどいわゆる「ブラック企業への集中取締りを実施する」と発表した。 若手社員の離職率が極端に高かったり、過重労働など悪質な労働基準法違反などが確認されれば書類送検、社名を公表するという。 対象会… トラックバック:0 コメント:6 2013年08月08日 続きを読むread more
矛盾 この矛盾をどう理由つけるか。 今日は68回目の広島原爆記念日、記念式典のなかで挨拶するすべてのひとが核の廃絶を訴えていた。 ところが1週間前、スイス・ジュネーブで開かれたNPT:核拡散防止条約において日本は「核の不使用」共同声明に署名しなかった。 その理由は、共同声明の中に書き込まれた「・・・いかなる状況下にお… トラックバック:0 コメント:8 2013年08月06日 続きを読むread more
統計的処理 学者先生というのもこの程度のものか、学者馬鹿を地でいくような話。 例の高血圧薬、デオパンをめぐる偽論文の数々。 高血圧薬デオパンが、本来の高血圧の降圧作用だけではなしに、脳梗塞、狭心症にも有効であるという治験結果を慈恵医大、京都府大、他の大学の先生たちが論文を発表した。 その治験データーを取りまとめたのは、デオ… トラックバック:0 コメント:6 2013年08月04日 続きを読むread more
運の悪さ 少々金持ちの家に生まれた運の悪さでこんなことになり、70過ぎて生き恥をさらす、気の毒で同情してしまう。 筑豊の炭鉱主の家に生まれ、小学生のとき東京に出て、学習院に学び、蝶よ花よと育てられたが生まれついての品の悪さは長じても直らなかった。 大学時代の道楽が高じてクレー射撃でオリンピックに出る羽目になったが成績は振るわず、… トラックバック:0 コメント:8 2013年08月03日 続きを読むread more
布石を打つ 『布石を打つ』、囲碁、将棋をたしなまないjiseiにとってこの言葉が適正化同化自信がない。 昨日、日銀の黒田総裁が景気動向について、「前向きに循環している」、『回復に向かっている』等々経済の明るさについて持論の楽観説を吹聴していた。 参議院選挙に向けてアベノミクスをよいしょしている感じである。 これは、来年4月… トラックバック:0 コメント:8 2013年07月12日 続きを読むread more
TBSは2度死ぬ このところテレビの夜の報道番組は22時台のチャンネル権を放棄したので報道ステーションはほとんど見なくなった。 23時台の6チャンネル、NEWS23を頭だけ観て膳場貴子さんの顔を拝んで、WBSに切り替えることが多くなった。 おかげで今回の問題のTBS、NEWS23の報道を見損なった、何でもキャスターの反自民的な報道に対し… トラックバック:0 コメント:11 2013年07月06日 続きを読むread more
筒抜け 相手の情報をすべて持っている、その上での外交交渉、これは赤子の手をひねるよりも簡単。 米国家安全保障国(NSA)が日本を含む欧州連合、いわゆるアメリカの同盟国も盗聴、監視の対象にいていたとの報道をイギリスのガーディアン紙が伝えた。 日本の菅官房長官も「それが事実なら遺憾である・・・」の気のないコメントを出したが本気で怒… トラックバック:0 コメント:8 2013年07月02日 続きを読むread more
この期におよんで この期におよんで内閣総理大臣の問責決議案を可決してなんの意味があるというのか。 今日で国会が閉幕する、参議院で重要法案である『電気事業法』:発送電分離等の重要法案が廃案になった。 150日の国会会期中参議院は何日稼動したか、衆議院の定数削減法案も60日間店晒しにして審議されることはなかった。 結局衆議院に戻され… トラックバック:0 コメント:8 2013年06月26日 続きを読むread more
敵失頼み 東京都議会議員選挙の惨敗を受けて、民主党幹部からいろいろな発言がでている。 極まったのは、敵失頼みというかウォンゴールを期待する発言である、打つ手が無いということを暴露したに尽きる。 ある幹部の発言、「反転攻勢の潮目は必ずある、 株価が崩れ、閣僚がスキャンダルを起こすかも知れない、その時に受け皿になれるかどうか」 … トラックバック:0 コメント:6 2013年06月25日 続きを読むread more
24時間働けますか 今は昔、1980年代、バルブ景気はなやかりし頃、健康飲料『リゲイン』というのがあり、『サラリーマン、24時間働けますか・・・』の歌で世の中を煽っていた時代があった。 その後聞かれなくなったが今静かに鎌首をもたげたのが「365日、24時間、死ぬまで働け」のコピー。 リゲインはは「・・・働けますか」の問いかけであったが、今… トラックバック:0 コメント:5 2013年06月16日 続きを読むread more
第3者委員会 組織に何か不祥事が起きると真相究明、問題解決のために第三者委員会というものが組織されてお茶を濁す例が目に余る。 先日も書いたがNPBのボールの調整問題、昨日はコミッショナー、事務局長を交えた会見が開かれた。 どうもお互いに歯切れが悪い、誰も本音を言はない、結局真相解明のために第三者委員会を立ち上げ、究明してもらうという… トラックバック:0 コメント:4 2013年06月15日 続きを読むread more
KYな奴 またまたKY:結果読めない奴が出た、嗤っちゃう。 嗤っては被災者に失礼。 復興庁の幹部官僚のツイッターでのつぶやき、「まさかこんな問題になるとは思わなかった」 ツイッターでつぶやくことがどういうことか、誰が見ているか予知できないとすると誠にもってお粗末。 こんなことは飲み屋の戯れ言にしても立場上控える話… トラックバック:0 コメント:7 2013年06月14日 続きを読むread more
この組織も 昨日は全日本柔道連盟について書いた、今日はNPB:日本野球機構について、この組織も無責任、いい加減な組織ではある。 11日にNPBが仙台で統一球の調整について発表した、なぜ仙台でといぶかる向きもあろうが、選手会の現会長は楽天の島捕手で、選手会に敬意を表してNPBの事務局長が出向いたようである。 選手会が聞き取り調査をし… トラックバック:0 コメント:8 2013年06月13日 続きを読むread more
この組織 この組織のあり方はやはりおかしい。 全日本柔道連盟、あれだけの社会的問題を起こし、世間を騒がせておきながら、直接の当事者の首を切っただけで、組織としての改革は無しで済まそうとする。 暴力問題、補助金ピンはねなど不祥事が相次いで管理責任が問われていた、全日本柔道連盟の村上春樹会長が会長職を続けることを表明した。 … トラックバック:0 コメント:5 2013年06月12日 続きを読むread more
制限速度 警察を監理監督する立場にある古屋国家公安委員長がこともあろに、警察が実施する交通取り締まり・スピード違反取締りに意義を唱え、物議をかもしている。 「制限速度を20キロ超えていても、危険性がなければ警察が取り締まる必要はないのではないか」 jisei的にはその通りと思っている、jiseiも1度この取締りに掛り8000円の… トラックバック:0 コメント:6 2013年06月08日 続きを読むread more
リコール このところ国産自動車のリコールの新聞記事を見ない日はないくらいである。 自動車メーカーがリコールを通商産業省に届け出るのはよほどのことが無いと届けない。 届けると新聞に報道される、その車のイメージが悪くなる、イメージが悪くなれば売り上げが下がる。 したがってメーカーは隠したがる、製造ラインでトラブル、不具合が見… トラックバック:0 コメント:4 2013年06月07日 続きを読むread more
ほんまかいな ほんまかいな、それが本気なら一考に価するし是非実現させてもらいたい。 丸きりの出任せ、失地回復の大博打なぞと思いたくはないのが、橋下大阪市長が言い出した、「沖縄普天間のオスプレイを大阪府下の八尾市、八尾飛行場に持ってきてもいい」発言。 なんの権限があっての発言か、日本維新の会共同代表としての政治家としての発言か。 … トラックバック:0 コメント:5 2013年06月06日 続きを読むread more
預貯金ゼロ 衆議院議員の資産一覧なるものが朝刊に載っていた。 毎度のことであるが議員活動をしながら預貯金等ゼロと申告した人が多いことである。 暇にあかして預貯金ゼロの議員さんが何人いるかチェックしてみた、結果はなんと205人、衆議院議員は小選挙区、比例区合わせて480人であるからなんと43%の人が預貯金ゼロで議員活動をしていること… トラックバック:0 コメント:8 2013年05月28日 続きを読むread more
輸出しよう 安倍首相が先週、財界人を引き連れてミャンマーを訪問し、ODAによる資金援助の大盤振る舞いを約束してきた。 ミャンマーは長い軍事政権から2011年総選挙を行い見かけ上民主化されたかに見えるが、実態は憲法は軍事政権時代のままで民主化には程遠いのが実態といわれる。 ミャンマーは人口6000万人、「アジア最後のフロンテア」とい… トラックバック:0 コメント:6 2013年05月27日 続きを読むread more
マイナンバー 共通番号制度:マイナンバー制度が参議院で可決されスタートすることになった。 この制度については賛否両論あるが、jisei的には賛成の立場でこの愚ログで書いたことがある。 韓国に遅れること45年である、日本の運用開始は2018年とも言われるからずいぶんと悠長な話ではある。 ひょっとするとjisei何ぞはその恩恵に… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月25日 続きを読むread more
中国のくしゃみ これだから株は面白いというかギャンブルであるからjiseiは近づかないというか深入りしない。 昨日、日本の株式・東証は1143円の暴落、今日は値幅1000円を越す乱高下、素人で火傷をした人もいよう。 暴落の原因は中国の製造業購買担当者景気指数がちょっとふるわなかったことらしいがなんのことだかわからない。 その昔… トラックバック:0 コメント:6 2013年05月24日 続きを読むread more
玉手箱の中身は さて、玉手箱の中身は? 14日から極秘の隠密行動のつもりで平壌を訪問していた、飯島勲 内閣官房参与が昨日帰国した。 朝鮮中央テレビの伝えるところでは何でも破格の待遇で、北朝鮮のNo2の地位にある金永南・最高人民会議常任委員長と緊密な会談をしたという。 今日・19日に総理を含む政府関係者に報告するというがその中身… トラックバック:0 コメント:7 2013年05月18日 続きを読むread more
空気読まない・その2 よくも毎日、こうも政治家の不穏当な発言が続く、今日も空気読まない・その2 にっぽん維新の会の共同代表の橋下徹大阪市長は13日、戦時中の旧日本軍の慰安婦について「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、どこかで休息させてあげようと思ったら慰安婦制度は必要なのは誰だってわかる」と発言し慰安婦は必要であったとの認識… トラックバック:0 コメント:7 2013年05月14日 続きを読むread more
空気読めない 数年前、KY:空気読めない、空気読まない という言葉が流行語になったことがある。 ここにきてまた空気を読まない政治家が出てきた。 高市早苗自民党政調会長である。 この時期に『村山談話に違和感』 報道によると、自民党の高市早苗政調会長は12日、アジア諸国に対する「植民地支配と侵略」への反省とおわびを表明… トラックバック:0 コメント:7 2013年05月13日 続きを読むread more
言いつけちゃうから 「言いつけちゃうから、というわけでもあるまいが、先週韓国 朴槿恵大統領とアメリカオバマ大統領のトップ会談が行われた。 会談のトップ議題はもちろん対北朝鮮問題であった、ことのついでというわけでもあるまいがこの席で朴大統領が日本の対韓国、東アジアに対する歴史認識についてチクッた。 「日本には困ったものだ、何とかいって頂戴」… トラックバック:0 コメント:8 2013年05月12日 続きを読むread more
歴史認識 この人物の歴史認識が韓国をはじめついにはアメリカでまで物議をかもしている。 『侵略』に対する安倍総理の国会答弁が国際的な話題にまでなってきた、この侵略に対する安倍総理の発言、「侵略という定義については、学界的にも国際的にも定まっていないと言ってもいいんだろう。国と国の関係において、どちらから見るかにおいて違う。・・・」 … トラックバック:0 コメント:6 2013年05月10日 続きを読むread more
国益 国益という面から見てこの行動はいかがなものか。 今日の参議院本会議で、参議院環境委員会の川口順子委員長(自民)が解任された。 原因は川口委員長が許可を得て4月23、24の予定で中国に出張した、ところが急遽、4月25日に中国の要人と面会できることになり、25日に設定されていた委員会を欠席した。 委員長不在というこ… トラックバック:0 コメント:5 2013年05月09日 続きを読むread more