ところであの出来事は・・・ ところであの出来事はどうなったんでしょう? ことし8月10日、ロンドンオリンピック男子サッカー、3位決定戦、日本VS韓国、試合は日本が負けて韓国が銅メダル獲得。 試合後、韓国選手のひとりががあまりのうれしさに『独島は韓国の領土』と書いた紙を掲げた。 オリンピックに政治的マターを持ち込まないのがIOCのルール、こ… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月17日 続きを読むread more
久しぶりに・・・ 久しぶりに夕食後のひと時をゆったりとテレビ観戦した。 サッカーU20女子W杯、日本VS韓国 現下の対韓国とのごたごた、先のロンドンオリンピックサッカー準決勝での因縁などありスポーツと政治は別物と頭では考えているもののやはり負けて欲しくはない気持ち。 試合は開始8分に日本が1点を先取、すぐに返されたが19分に勝ち越しの… トラックバック:0 コメント:4 2012年08月31日 続きを読むread more
戦いすんで日が暮れて 戦いすんで日が暮れて、ロンドンオリンピックの閉会式から早1週間、選手団は帰国して、それぞれの企業・団体に報告を済ませた。 メダリストを放っておかないのが出身自治体の首長たち、まるで自分の手柄のように選手を褒め称え、やれ名誉市民賞だ、県民栄誉賞だ。 選手も市民もおめでたいことで盛り上げるのはいいことで、頑張った証のメダル… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月19日 続きを読むread more
ジュリー ジュリーと聞いて歌手沢田研二を思い浮かべるのは相当な年配 その、ジュリーという言葉をこのオリンピックで聞くことになろうとは。 今回柔道の競技では審判の判定がころころ変わりなんとなく興をそがれるシーンが何度かあった。 柔道の勝負判定は競技台上の主審、副審2人の3人で決めるものと思っていたら判定の正確を期すために、… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月04日 続きを読むread more
スポーツ選手精神に則らない オリンピックも試合が進んでくると、予想していないいろいろなことが起きる。 「われわれ選手一同はスポーツマン選手に則り正々堂々と競技することを誓います」というのがわれわれ日本人の常識。 ところが大相撲の取り組みならぬオリンピックの女子バトミントン、ダブルスの試合で無気力試合と認定されて失格となったチームが出た。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月03日 続きを読むread more
弘山晴美さんのこと 弘山晴美(41)、元資生堂陸上競技部所属。 ・アトランタ五輪出場 ・シドニー五輪出場 ・アテネ五輪出場 ・トラック、1500m、3000m、5000mで同時に日本記録を独占していたこ とがあった。 ・37歳で東京、大阪、名古屋の三大マラソン優勝は国内最高齢記録であ る。 ・40歳で競技生活を引退 … トラックバック:0 コメント:0 2010年03月11日 続きを読むread more
三原則 非核3原則の外にもうひとつ日本が国際的に誇れる3原則といわれるものがある、武器輸出3原則である。 1967年に佐藤内閣が、 ①共産圏諸国 ②国連決議で禁止された国 ③国際紛争の当事国や恐れのある国 への武器輸出を認めない方針を表明。 1976年に三木内閣が適用を拡大し武器は原則輸出禁止にした。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年01月21日 続きを読むread more
1年前に 昨日1月19日は安保記念日、50年前、1960年1月19日にワシントンDCにおいて時の日本国首相、岸 信介が改定日米安全保障条約に調印し、同年6月23日に発効した。 10年後の1969年には安保廃棄を求めて日本中が荒れた、この条約は10年毎に、1年前にどちらかが改定の予告をしなければ自動延長される。 その後80年、9… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月20日 続きを読むread more
強すぎる悩み 1ヶ月前の話になりますが、横浜で卓球の世界選手権大会が開かれ、日本選手の活躍が期待された。 結果は男女とも各種目メダルに届かず残念な結果に終った、一方中国は3大会続けて前種目制覇を果たした。 過っては日本のお家芸と言われた時代もあったがそれも過去の栄光、いまや中国のお家芸、その中国も強すぎる悩みがあるようだ。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年06月03日 続きを読むread more