芝居じみた なんとも芝居じみたことをやるものではある。 昨日トランプが正恩と板門店の軍事境界線を手こそつながなかったが行ったり来たりして、表面上は世界に仲直りを見せつけた。 最初から韓国に行くつもりであったのかどうか、G20で日本に来たついでに1時間で行けるなら行ってみようかのつもりでツイッターで呟いた、正恩もここで断るのも大人げ… トラックバック:0 コメント:4 2019年07月01日 続きを読むread more
出そうで出ない 27日から始まった陸上競技の日本選手権、昨日は期待の男子100mの決勝が行われライブで中継されてニッポン新記録が出るのではないかと期待してテレビを観ていた。 結果は10秒02の大会新記録でハニーブラウン・ハキーム選手が優勝した、やはり出そうで出ないは9秒台、昨日は追い風1.2mというから絶好のコンデションであったが。 … トラックバック:0 コメント:6 2019年06月29日 続きを読むread more
龍角散 『ゴホンといえば龍角散、いい薬です』なんてコマーシャルがあった、jisei的にこのところというか3ヵ月ぐらい前から咳声のどに痰がが絡んで毎日不快な思いで過ごしてきた。 本人はそれほどには感じていないかったが同居する配偶者がたぶん口には出さねぞさぞ不快な思いをしているであろうと気にはしていた。 週5回はジムに行ってマシン… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月28日 続きを読むread more
盗人猛々しい 盗人猛々しいとはまさにこのこと、トランプが日米安保条約は不平等条約であると言い出して、昨日このニュースを聞いてきょう新聞で詳細を確認した。 日米安保条約は1951年に吉田茂首相の時に制定され、その後10年ごとに見直してどちらかが嫌だといわなければ自動継続される。 60年の改定で今の形、『日本はアメリカに基地を提供する… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月26日 続きを読むread more
闇営業 ごろーさんの後追いになりますが、闇営業というから闇夜に乗じてよからぬことをすることと早とちりするところであった。 なんでも業界用語で、芸能人たちが所属する事務所に無断で芸能活動をしてお金を得る、これを業界では闇営業というらしい、これをやられると事務所は芸人からピンハネできないから死活にかかわる。 今回騒がらている吉本の… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月25日 続きを読むread more
仮釈放 法律のことは門外漢、まるきりわからないわけですが、素人なりにもどうにもわからないのが今回の神奈川県寒川町で起きた実刑が確定して保釈中の犯人が逃亡して世間をにぎわした事件。 何が分からないといって、昨年9月に実刑3年の刑が確定した犯人がなぜ9ヵ月保釈されて娑婆で生活できたかということ。 jisei的常識で行けば何か悪いこ… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月24日 続きを読むread more
今に始まったことか この問題は今に始まったことかである。 ここ10年ぐらい前から急に言われだしたのが少子・高齢化問題、日本は戦後10年ごとに莫大な費用をかけて国勢調査といって人口動向を調べてきた。 この問題の発端は作家の堺屋太一氏が60年代に戦後のベビーブーム、その子供の団塊2世問題として警鐘を鳴らしてきた。 しかしせっかく国勢調… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月23日 続きを読むread more
ため口 世にいう『ため口』についてその語源は諸説あるようではあるが、jisei的には、目下の人が目上の人に友達言葉で話しかけることと理解している。 以前から気になるというか違和感を感じているのが、テレビで見かける、外国のスポーツ選手に対するインタビューでその会話を日本語にしてナレーション、テロップで流す際の訳し方。 「・・・勝… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月22日 続きを読むread more
G 最近世間で『G』をよく見かける。 スマートホンの世界では、4G、5GこのGはなにかいなと思ったらGenerationのG、なんのことはない進化の過程の4世代、5世代のことである。 4Gの中にもただの4Gと4G LTEがあるようである、このLTEがなんじゃらほい、LTE: Long Term Evolution :長い… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月21日 続きを読むread more
頭の片隅 昨日は久しぶりに国会の党首討論とやらをライブで聞いていた。 野党は鬼の首でも獲ったように、例の老後2000万円の話で攻め立てるが既に話は出尽くしていてまったくの盛り上がりに欠ける、論戦というよりただのお話合いの感じであった。 ただ落とし噺のように感じたのは、最後に登場した日本維新の会の片山虎之助共同代表が、「総理に衆参… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月20日 続きを読むread more
不適切 「老後30年で2000万円、3000万円必要」という表現は非適切であったと、自分が年金を受け取っているかどうか秘書に聞いてみないと分からないような某金融担当大臣が謝った。 こういうセレブ、庶民と感覚のずれた政治家に何を言っても馬耳東風、馬の耳に念仏、「悔しかった選挙で落としてみろ」と開き直れれる。 だったら不適切でない… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月18日 続きを読むread more
ピアノ発表会 昨日は孫のピアノ発表会ということで出かけてきた。 自分の子供の時にも何度か機会があった、先生にもよるのであろうが昔はバイエル、チェルニーといった練習曲ばかりで退屈至極であった。 しかし昨日は幼稚園の初心者から高校生までほとんど聞いたことのあるなじみのある、ポピュラーな曲が多く上手というわけではないが退屈せずに約3時間を… トラックバック:0 コメント:7 2019年06月17日 続きを読むread more
大腸内視鏡検査 昨日は月に一度のかかりつけ医の他に定期的にかかっている病院で内科の先生に大腸内視鏡検査について相談してきた。 というのは最近の週刊誌の見出しや、医療情報番組で80歳を過ぎたら、大腸内視鏡を受けて大腸を傷つけるリスクとガンを早期に発見するメリットはハーフハーフであるということを聞いたからである。 今まで大体3年に1回検査… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月15日 続きを読むread more
まじな話です これはまじな話です。 昨日ネットに発表されていた例の老後2000万円の話の元になった 金融審議会市場ワーキング・グループ報告書:『高齢社会における資産形成・管理』に遭遇した。 全文を読むつもりで挑戦したがとても無理、理解できないということで、全44頁のうち35頁以降の結論的な『おわりに』の部分だけ読ましてもらった。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年06月14日 続きを読むread more
無かったことにする 安倍政権は自分に都合の悪いことはみな無かったことにしてきりぬけてきた。 2017年:加計学園問題、「これは首相案件です」のメモ、秘書官がのらりくらりと言い逃れて、もらった方の厚労 事務次官を追い出して逃げ切った。 々 :防衛省、南スーダンに派遣の自衛隊の日報、無い無いといていたがどこからか出てきたがどうい… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月13日 続きを読むread more
誰が買うのか コンビニの日切り商品の値引き販売がいろいろ取りざたされているが、コンビニに限らずスーパーでも日切り商品の販売には苦労しているらしい。 スーパーの冷蔵食品、牛乳などの賞味期限の短いものは商品ケースの前の方に置かれて手に取りやすくなっている。 ところが先日テレビで賢い主婦の買い物とかなんとか言って、スーパーの日切り商品を… トラックバック:0 コメント:8 2019年06月12日 続きを読むread more
陸地測量部 日本で最初に日本地図を作ったのは江戸時代、下総の商人 伊能忠敬といわれている、世に云う伊能地図は江戸から始まって蝦夷地まで沿岸部を徒歩で回って測量してその地形と海岸から見える山の高さを測量したといわれる。 明治に入り三角点を使って正確に測量して内陸の山の高さまで測量したのは陸軍陸地測量部といわれる。 なぜ今こんなことを… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月11日 続きを読むread more
雨が降ります 雨が降ります、 雨が降る 遊びに行きたし 傘は無し ・ ・ ・ 昔こんな童謡があった。 今時傘もないなぞということもないであろう、ビニル傘はポイ捨ての時代、途中で雨が降りだしたらコンビニでビニル傘を買い、途中で晴れたら道端にポイ捨てする。 今朝のテレビで都会の町内を… トラックバック:0 コメント:8 2019年06月10日 続きを読むread more
前提条件なし 前提条件なしに真摯に話し合う。 去年までは北朝鮮には圧力をかけ続けるといい続けていた安倍総理がトランプが金正恩2回ばかりあって話はこじれたがまた会うことにやぶさかではないといい始めた途端に日本も前提条件なしに対話すると言い出した。 それはそれでいい、『しかし前提条件なし』はいかがなものか、正恩が「拉致問題は解決済」とい… トラックバック:0 コメント:5 2019年06月09日 続きを読むread more
**に刃物 **に刃物、高齢者に運転免許証。 **はNHK的に言えば放送禁止用語、あえて言えば精神的に不安定な人。 今や高齢者が運転する車は凶器そのもの、このところ頻繁に80代の高齢者が運転する車が暴走し人身事故他車の巻き込み事故を起こして、その原因の多くはアクセルとブレーキを踏み間違っつた言っている。 そのたびに高齢者の… トラックバック:0 コメント:8 2019年06月07日 続きを読むread more
修学旅行今昔 話しには聞いていたが今時の修学旅行の様変わりにはである。 昨日朝、jiseiが見守りボランティアをやっている近くの小学校の登校時、集団登校の先頭を歩く6年生がランドセルの他に大きな旅行バックというかスポーツバックをもって登校していた。 下校時に先生が6年生に向かって「楽しい旅行を・・・」といっていたので、先生に訊いてみ… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月06日 続きを読むread more
100年安心 今の年金スキームができたのは2004年、時の坂口力:公明党厚生労働大臣がテレビの前で高らかに宣言した、「100年安心の年金スキームができた」と。 あれから15年しかたっていないのに国は「いまの年金制度はこのまま維持できるかどうかわからないから老後の生活のために2000万円は自助努力で何とかしなさい」と言い出した。 こ… トラックバック:0 コメント:5 2019年06月05日 続きを読むread more
自動運転 3日前も夜、このニュースを聞いた時とっさにどういうことか理解できなかった。 最初の報道では「電車が逆走して衝突した」というものであった。すわ一大事これは大事故であろうと後報を待っていた。 横浜のシーサイドライン、6両編成の自動運転電車、自動運転というから運転手も車掌もいない、よくよく聞くと始発駅で発車するつもりがシステ… トラックバック:0 コメント:5 2019年06月04日 続きを読むread more
ズボンかパンツか 昨日の新聞、読者投稿欄に「パンツ ズボンどちらと呼ぶ」という投稿が載っていたのでパクらせてもらう。 投稿の主は36歳の女性、36歳でも迷うか、最近というかいつの間にか男も女も「ズボンをはく」から「パンツをはくに変わってきた。 jisei的認識ではパンツは下着を連想し、肌着の上にはく衣類はズボンである、最近の若者はズボン… トラックバック:0 コメント:8 2019年06月03日 続きを読むread more
子供3人 子供は3人は生んでほしいといってやり玉に挙げられた先生がいた、以前にも2回ぐらいこの問題、少子化問題について愚痴たことがある。 少子化問題、そんなに深刻なことかとjisei的には思っている、単純に一組の夫婦が子供を3人産むと50年後には日本の人口はいまの1.5倍にならないかである。 実際には生まない人、産めない人がい… トラックバック:0 コメント:5 2019年06月02日 続きを読むread more
顔を見てみたい こういう診断書書いたお医者先生の顔を見ていみたいものである。 代議士先生たちが何か都合の悪いことがあると駆け込み寺的に体調不良とか言ってすぐに入院し、病院の先生がもっともらしい診断書を出してくれる。 今度の例の丸山穂高議員、北方領土の国後島を訪問した時の行状の数々が明るみに出るにおよんで、とてもこのままではマスコミの追… トラックバック:0 コメント:6 2019年05月31日 続きを読むread more
食べ歩き 鎌倉市が今年の春、『食べ歩き禁止』の条例を制定した。 鎌倉駅から鶴ケ岡八幡宮に向かう若宮大路、その脇道の小町通り、観光客でいつもにぎわい、最近ではインバウンドの観光客も増えてそのマナーの悪さに手を焼いていた。 お店で買ったアイスクリームや食べ物を食べながら歩いて、その食べかすをポイ捨てする、古都鎌倉らしからぬということ… トラックバック:0 コメント:6 2019年05月30日 続きを読むread more
やな事件が 毎週、毎週やな事件が勃発する、昨日起きた川崎・登戸の小学生殺傷事件。 言葉は悪いが、まさに『気ちがいに刃物』、犯人も自殺したので動機も原因も分かりようがない。 政府は再発防止に努めるというが。どう努めたらいいか見当もつかない。 jiseiも近くの小学校の登下校時の見守りボランティアを初めて1年になる、動機はやは… トラックバック:0 コメント:6 2019年05月29日 続きを読むread more
無事にお帰りいただいた トランプアメリカ大統領、3泊4日の日本の旅を無事に終えてお帰りいただいた、警備関係者はエアホースワン機が日本の航空識別圏から消えた時にはホットしたことでしょう。 訪日の目的は?、呼ばれたから来てやった、ゴルフのスコアは言わぬが花、大相撲はたいして面白くもなかった、裸のデブがぶつかり合う、エラニア夫人は目のやり場に困ったことであ… トラックバック:0 コメント:6 2019年05月28日 続きを読むread more