雨が降ります
雨が降ります、
雨が降る
遊びに行きたし
傘は無し
・
・
・
昔こんな童謡があった。
今時傘もないなぞということもないであろう、ビニル傘はポイ捨ての時代、途中で雨が降りだしたらコンビニでビニル傘を買い、途中で晴れたら道端にポイ捨てする。
今朝のテレビで都会の町内を一回りしてポイ捨ての傘を拾って集めたら150本あったという、通勤に自宅からビニル傘で出て駅に着いたら置いていく、理由は濡れたまま満員電車に乗ると嫌な顔をされるから。
そこまで気を遣う気があるならポイ捨てされた傘の処分にどれだけコストがかかるかまで気を回してもらいたいものである。
我が家でもいつの間にか傘が増えるがポイ捨てはしない、子供のころ破れた蛇の目の傘をさしていた時代を思い出すと傘は貴重品のような気がしてぽい捨てはできない。
こうもり傘の修理屋さんが自転車に乗って傘の修理に回ってきたのはいつ頃のことであったろうか。
雨が降る
遊びに行きたし
傘は無し
・
・
・
昔こんな童謡があった。
今時傘もないなぞということもないであろう、ビニル傘はポイ捨ての時代、途中で雨が降りだしたらコンビニでビニル傘を買い、途中で晴れたら道端にポイ捨てする。
今朝のテレビで都会の町内を一回りしてポイ捨ての傘を拾って集めたら150本あったという、通勤に自宅からビニル傘で出て駅に着いたら置いていく、理由は濡れたまま満員電車に乗ると嫌な顔をされるから。
そこまで気を遣う気があるならポイ捨てされた傘の処分にどれだけコストがかかるかまで気を回してもらいたいものである。
我が家でもいつの間にか傘が増えるがポイ捨てはしない、子供のころ破れた蛇の目の傘をさしていた時代を思い出すと傘は貴重品のような気がしてぽい捨てはできない。
こうもり傘の修理屋さんが自転車に乗って傘の修理に回ってきたのはいつ頃のことであったろうか。
この記事へのコメント
ご近所のお爺さんは、傘の修理をしてくれた助かったのですが。。。
亡くなったので
帰り道どこかにビニール傘がある。
買わなくても大丈夫です
良く降ります。。。そして、寒い
修理より買い替えるほうがよくなってから、電気屋さんもなくなり、たとえ十万超しても買い替える時代になりましたね。
関東方面へ出没するのですが
駅の階段なんかに
明らかに 置いてけぼりになったビニル傘
ありがたく躊躇せず
リサイク?ル!させてもらいます。
あれ モッタイナイデスヨネェ・・・
傘は食べられないしなぁ
誰でも使えるような傘置き場を駅におけば、無駄は減るようにおもいますね。
アンブレラ・シェアですね、だけど人の物を黙って持ってくるのは心が痛みませんか。
道具を壊れたら修理して使うなんて時代ではなくなったのですね。そういえば我が家でもフッ素加工のフライパンが台所に何個かあります。ちょっと焦げ付くようになるとすぐに買ってきます、いい加減に古いものは捨てたらどうだといいますと、また使うかもしれないといいます。まったくぜいたくな時代です。
自分で買ったことがないんで、いまビニル傘いくらぐらいですかねえ。どうも使い捨てというやつは気になりまして。
JIR日光駅、それはいいですね。大きく広告でも入れるともっていく人も減りますよね。