梅雨明け
このあんばいでは当地、北関東も明日にでも梅雨明けしそうな空模様であった。
週間天気予報では8月2日までは曇雨のようであったが、今日7/31午後からは久しぶりに太陽が顔を出して気温も30度超えになった。
例年より10日は梅雨明けが遅い。
おかげでjisei菜園のスイカも5個なって、2個収穫したがあとは畑に置いたままにしておいて、今日行ってみたら3個が腐っていて踏みつけて帰った来た。
例年だとお盆頃に食べごろになるスイカが20個は収穫できる、今年は2個だけ、趣味でやっているようなものであるから別にどうということはないようなものではあるが例年お盆の仏前に供えるように配っている知り合いにもそれもできない。
先日山形県の水害で西瓜の産地尾花沢市の様子が出ていた、収穫まじかのスイカがみな流されて収穫は見込めないとか、誠にお気の毒としか言いようがない。
プロの農家の被害に対してはJA共済という保険制度があると聞いたがどれくらい補償されるのか気になるところではある。
週間天気予報では8月2日までは曇雨のようであったが、今日7/31午後からは久しぶりに太陽が顔を出して気温も30度超えになった。
例年より10日は梅雨明けが遅い。
おかげでjisei菜園のスイカも5個なって、2個収穫したがあとは畑に置いたままにしておいて、今日行ってみたら3個が腐っていて踏みつけて帰った来た。
例年だとお盆頃に食べごろになるスイカが20個は収穫できる、今年は2個だけ、趣味でやっているようなものであるから別にどうということはないようなものではあるが例年お盆の仏前に供えるように配っている知り合いにもそれもできない。
先日山形県の水害で西瓜の産地尾花沢市の様子が出ていた、収穫まじかのスイカがみな流されて収穫は見込めないとか、誠にお気の毒としか言いようがない。
プロの農家の被害に対してはJA共済という保険制度があると聞いたがどれくらい補償されるのか気になるところではある。
この記事へのコメント
暑いのがいいのはスイカくらいで、
直ぐに真夏日では体がもちません。
熱中症に気を付けましょう。
昔スイカを井戸に入れて食べたことを思い出します。
夏の風物詩ですね。
農産物の補填は、米、麦などだと90%以上、果樹は24%、畑作が70%ぐらいです。
>nibari1498さんコメントありがとうございます。
まったく今年のスイカは甘くないですね。農作物、農家はほんとに水商売ですね。『農家を殺すに刃物はいらぬ大雨の一つも来ればよい』です。
スイカ大好きなので農家の人のご苦労には頭が下がります!
野菜や果物が安くなって欲しい。
梅雨明けしたらこの蒸し暑さ!
参った!