誤報
先週というか、今週というか当市の市長選挙があり、某全国紙が早々と現職の当確を打って朝刊の地方版に乗せた、最終的にひっくり返って対抗の新人候補が逆転して新人が勝利した。
ローカルな話しではあるが一応全国紙、地方版とはいえ大誤報である。
ことの詳細は 発表時間 現職 新人
21時 (0%) 0 0
21時30分(12.56%) 5000 2500
22時 (34.34%) 1万4500 6000
22時30分(61.97%) 1万9000 1万8000
23時 (95.47%) 2万4500 3万2500
23時10分(100%) 2万6167 3万3060
開票速報は30分ごとに選管から500票単位で発表される。
jiseiもケーブルテレビで22時時点の結果を見て「こりゃぁ勝負あった」と思った。
某全国紙もこの時点で当確を打ったのであろう。
選管の見解によると、開票は機械で読み取り仕分けして、あとは人間が1枚1枚確認する、予想で現職のほうに確認する人を多く配置したために、現職のほうの確認作業が早く進み500票の束が多くできたためということのようである。
職員に対して高圧的と評判な現職が落選したため選管の職員も怒られないで済むかもしれないがとんだ珍事であった。
ローカルな話しではあるが一応全国紙、地方版とはいえ大誤報である。
ことの詳細は 発表時間 現職 新人
21時 (0%) 0 0
21時30分(12.56%) 5000 2500
22時 (34.34%) 1万4500 6000
22時30分(61.97%) 1万9000 1万8000
23時 (95.47%) 2万4500 3万2500
23時10分(100%) 2万6167 3万3060
開票速報は30分ごとに選管から500票単位で発表される。
jiseiもケーブルテレビで22時時点の結果を見て「こりゃぁ勝負あった」と思った。
某全国紙もこの時点で当確を打ったのであろう。
選管の見解によると、開票は機械で読み取り仕分けして、あとは人間が1枚1枚確認する、予想で現職のほうに確認する人を多く配置したために、現職のほうの確認作業が早く進み500票の束が多くできたためということのようである。
職員に対して高圧的と評判な現職が落選したため選管の職員も怒られないで済むかもしれないがとんだ珍事であった。
この記事へのコメント
北海道でもあった記憶がある。
お隣が祝電をうったら、落選。
どうしようと、父に相談に来ていた記憶が。。。
新聞だから「当確」の時点で刷ったんでしょうが、それにしても粗忽。
パワハラ市長。
開票の市職員が仕返しに票読みでいたずらをしたのでしょう。
今度の市長はよさそうですか?
>What's up?さんコメントありがとうございます。
官僚の先が見えて市長に天下った、二言目には「国、県との太いパイプ・・・」と言っていましたね、50年前の発想です。学歴でひとを見下すと職員の受けはよくなかったようです。新市長は弁護士出身にしては話し方に迫力がどうもですかね、期待はしていますが。
>nibari1498さんコメントありがとうございます。
そうですよね、出口調査までやらなくても前評判で大体見当は付きそうなものですが、あいにくその新聞を取っていないのでどういうフォローをしたのかです。
>ヘト姐さんコメントありがとうございます。
それはまた粗忽、落語のまくらですね。