Anniversary
昨日1月26日はjiseiと配偶者にとって52回目の結婚記念日、Anniversaryであった。
The 52th anniversary of our wedding. というわけである。
人生50年といわれた100年前、銀婚式、金婚式は長寿の証でめでたいことであったろう、人生70歳を古希というがこれは『古来希なり』から来ている。
今や人生100年といわれる時代、傘寿、卒寿も珍しくない時代になった、終戦直後に成長した我々は食料不足、栄養不足で長生きは出来ないといわれてきた。
しかし栄養不足を補う医学の進歩で日本人の平均寿命は年々伸びて、今や女性は87歳、男性は82歳、jiseiも平均寿命をクリアできたのでいつどうなってもおかしくはないと思いつつ日々過ごしている。
とりあえず、来年も二人でこの日を迎えられるといいねと話して乾杯した。
The 52th anniversary of our wedding. というわけである。
人生50年といわれた100年前、銀婚式、金婚式は長寿の証でめでたいことであったろう、人生70歳を古希というがこれは『古来希なり』から来ている。
今や人生100年といわれる時代、傘寿、卒寿も珍しくない時代になった、終戦直後に成長した我々は食料不足、栄養不足で長生きは出来ないといわれてきた。
しかし栄養不足を補う医学の進歩で日本人の平均寿命は年々伸びて、今や女性は87歳、男性は82歳、jiseiも平均寿命をクリアできたのでいつどうなってもおかしくはないと思いつつ日々過ごしている。
とりあえず、来年も二人でこの日を迎えられるといいねと話して乾杯した。
この記事へのコメント
本当にいろいろありましたが、よくぞ続いたと思います、
お互い今は諦めとボランティア精神で付き合っています。
もう、一月も終わりです。本当に月日の経つのが早い。
>What's up?さんコメントありがとうございます。
そうですか、結婚結構早かったのですね、私は当時としては晩婚の部類でした。
私が金婚式を迎えられるのなら後6年ですが相方はもういません。定期的にランチする同級生8人のうち3人がもう独り身になってしまいました。
最近は晩婚になって金婚式を迎える人も少なくなってくるのでしょうか?
平均寿命ものびましたが・・・
>リカステさんコメントありがとうございます。
人類癌を克服できれば100歳は現実でしょうね。まぁお互いの忍耐とヴォランティア精神でやってきました。