口は禍のもと
『口は禍のもと』、『雉も鳴かずば撃たれまい』古諺はいいことをいう。
今騒ぎの森喜朗オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の発言。
いまさら繰り返すことも憚られるが、思わず本音というか何気なく当たり前のつもりで口を出たのであろうが、「それをいっちゃぁお終いよ」。
テレビもこれでもか、これでもかと相手も叩き甲斐があると見えてやむところを知らない。
そういうテレビも、1か月前の箱根駅伝では「お前は男だろう」、「お前は男だ」とへたりかけた選手に檄を飛ばす某大学の監督の檄を礼賛しまくったくせにと思ってみている。
世にジェンダーフリー、ジェンダーギャップがいわれでしてそう古い話ではないが今や世の流れに逆らうことはできない。
世にジェンダー差別が認めれるのは子供をつくるときぐらいなもの。
某機関のジェンダーギャップ調査によると153ヵ国中日本は121位だとか、そういう面ではあまり名誉なランクではない、オリンピック憲章に謳われるジェンダーフリーの旗振り役の組織員会のトップの発言として褒められたものではない。
本人は辞任の意思を示したが周りが引き留めて翻意した、ここにきて組織の人事がもめては対外的にもみっともない、『余人をもって代えがたい』は見かけの理由。
今騒ぎの森喜朗オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の発言。
いまさら繰り返すことも憚られるが、思わず本音というか何気なく当たり前のつもりで口を出たのであろうが、「それをいっちゃぁお終いよ」。
テレビもこれでもか、これでもかと相手も叩き甲斐があると見えてやむところを知らない。
そういうテレビも、1か月前の箱根駅伝では「お前は男だろう」、「お前は男だ」とへたりかけた選手に檄を飛ばす某大学の監督の檄を礼賛しまくったくせにと思ってみている。
世にジェンダーフリー、ジェンダーギャップがいわれでしてそう古い話ではないが今や世の流れに逆らうことはできない。
世にジェンダー差別が認めれるのは子供をつくるときぐらいなもの。
某機関のジェンダーギャップ調査によると153ヵ国中日本は121位だとか、そういう面ではあまり名誉なランクではない、オリンピック憲章に謳われるジェンダーフリーの旗振り役の組織員会のトップの発言として褒められたものではない。
本人は辞任の意思を示したが周りが引き留めて翻意した、ここにきて組織の人事がもめては対外的にもみっともない、『余人をもって代えがたい』は見かけの理由。
この記事へのコメント
私は森会長と同じ意見だった。
今でも「井戸端会議の遺伝子がある女性は話し好きだ。特に、買い物には付きあいきれない」と平気で言います。
森さんのように名誉を求める人に日本の大切な国際的な催しのリーダーにするのが間違いでした。
若い活力のある人に経験してもらい、素早い判断で進行すれば、もう不可能なオリンピックをここまで引き延ばすことは無かったと思います。
日本の大きな損害ですね。
>What's up?さんこめんとありがとうございます。
この方、えひめまる事故の時の失言で総理を辞めたんですよね。失言癖というか本音が出る正直な人というかです。オリンピックどうなりますかねぇ、誰が最初に中止の口火を切るかです。
>nibari1498さんこめんとありがとうございます。
女性の長電話にはあきれますね、固定電話の時には電話代が気になってハラハラしました、今はケータイの契約がだまされてケケホになっていましてどうぞごゆっくり、電話代の元を取ってくださいです。